忍者ブログ

コーヒー物語

20091106

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コーヒー・コーヒーの粉砕

コーヒー・コーヒーの粉砕  
 
◆コーヒーの粉砕 
焙煎されたコーヒー豆は、
抽出される前に粉状に小さく挽かれる。この工程をコーヒーの粉砕という。
粉砕にはコーヒーミルと呼ぶ器具あるいはグラインダーと呼ぶ機械を用いるが、
場合によっては乳鉢や石臼などが用いられることもある。

コーヒーは焙煎された豆のままで販売される場合と工場で粉砕された後で販売される場合があるが、
粉砕されると表面積の増加から空気酸化による品質低下が早まると言われているため、
家庭用のコーヒーミルで抽出直前に挽いている人も多い。

 
粉砕されたコーヒーは粉の大きさに応じて、細挽き、中挽き、粗挽きと呼ばれる。
大きさの目安としては、細挽きでグラニュー糖大と言われる。

ただしこの区分はあくまで相対的なもので、定まった規格があるわけではなく、
店舗やコーヒーミルの違いによって実際の大きさは異なる。

これらの挽き具合は、そのコーヒーがどのように抽出されるか、
またどのような味にすることを望むかによって調整される。

例えばエスプレッソではほとんど微粉に近い粉状になるよう極細挽きにして用いられる。
 
PR

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- コーヒー物語 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ